2008年5月23日金曜日

ひ、引き継ぎだって?

うごぁぁぁぁーーー、此処ももう終わりぃぃぃぃぃぃ?
いや、まあ、本家(自分のブログ)に戻るだけっちゃあ戻るだけなんだけどさ。
なんか寂し。
リアルワールドの方の片付けはあらかた終わってるので気にしてないです。
「完全変形ザク」は置きっぱなしで去ります。
その他は・・・・・あ、Businessmanに「AQUA」返して貰ってねえ。
・・・・・そんだけだ。
あー、なんだろう、このマリンワールドの入り口まで行ったけど、入館料高すぎて入るのやめてその後どうやって帰ろうか悩んでる時のような切なさは。
てか我らがいなくなったらあの部屋どんな風になるんでしょうね。
毎年「その年の年長者」色に染まってるんでしょうけど、今年の色はどんなんなんだろ。





そういえばさっき広報のブログに行ったら、急に恋の話をしてました。
書く人によってこうも毛色が変わるんですねぇ・・・
でも・・・・・わかんね。
あー、多分僕が誰かを好きになるとしたら、その人は哲学者か人格者か、あるいは逆に人格破綻者です。あれです。普通の人間には興味ありません。
僕たちの青春は一体どこにむかって居るんでしょうね☆笑
って書いてありましたけど、
多分、ニンバスの青春は真っ赤っか、
広報委員長さんとは全く対称な方の、緋色に一直線に向かってる気がします。
なんかもうそろそろなにかやらかすんじゃないか、と、自分でも不安です。
深夜徘徊危険物所持は当たり前です。
無能(失礼w)なO牟田警察署のおかげでいままでなんとか捕まらずにいます。
一般人に迷惑かけるのは悪いことですが、世の中のゴミなら一つ二つ消えても問題ない、いや、むしろ社会貢献じゃないか、と思います。
僕がなにかやらかしたらこのブログが
少年の闇とか言われてテレビで放送されますねぇ。
先に謝っとこう。ゴメンね。

あ、そういえば、一部の方にニンバスは
アヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャ
なひぐらし厨だと思われているようですが、
(実際今日のバレーでアヒャヒャって笑ってたけどさ!)
それは私の嫌うところです。
こう・・・ね、もっと流麗というか、美しくというか。
そうじゃないと嫌です。グロはきらいです。虐殺とかは守備範囲外です。
 多分ね、老いさばらえて醜く死ぬぐらいなら美しく紅く、
 飾り付けて○してあげたい。
っていうね、そっち系です。もっと怜悧な方です。以上、ニンバスの性癖でした。あ、この考えに同調してくれる人なら好きになるかも。
あ、ゴミを○したい道理はただ奴らが世の中を穢している、と思うからですよ。あんなの○したって穢らわしいのが残るだけですよね。
ニンバス肌が貧弱貧弱ウリリリィィィなのでよくちょっとなんかに擦ったりして血が出るんですけど、あの血以上に美しい色は無い、と思うわけです。実際、バックとか身の回りの物が紅系の物が多いのは血の色が好きだからです。
でもねーー、血以上に美しい紅は未だに見たこと無いんだよなーー。
でも手軽に血を見ようとするとOOOO○Oでもするしかないじゃないですかーー
後が残るのはなー、学校で体育とかで見られるときついよなーー
他人を・・・というのは犯罪なのでダメだよねーー捕まるのはなーー
現実と理想の区別は付けてますよーーー・・・・・これでも。

さーて、これ以上やるとホントにヤバそうだな、え?もう手遅れ?

マヤインカアステカ展行きたいな・・・もちろん、独りで、誰もいないような時に。
あ、いま石橋文化センターでやってるのも見たいなーー
福岡市立でやってた唐招提寺展とか大英博物館展みたいに人が多いともはや周りの人間に○意が沸いてくるんです。
そういう意味では県立であってたユトリロ展ぐらいの人がちょうどよかったかも。学生タダだったし。
ユトリロの「シャルトル大聖堂」は良かったです。
あ、そういう意味では門司の出光美術館もいい過疎り具合。
あの西行の直筆があったのに過疎なんだぜ!!
と、いうわけで過疎美術芸術を愛するニンバスでした。

0 件のコメント: