2009年3月8日日曜日

やきもきする弥生

最近落ちる夢をよく見ます。
崖から?いえいえ、受験の話ですよ。
私の受験番号が10番だとすると、発表のボード(HPかも)に9番と11番はあるのに10番は無い、みたいな。
完全に問題解けなかったのならともかく、なまじ解けた気がしてるから余計つらいです。
センター試験は微妙な点だったけど、二次は結構解けた・・・はず。
まあ、国語英語は採点者に気に入られるかどうかな気がするのでまあ予想がつかない
といえばつかないのか。しかしアレは簡単過ぎやしないか
・・・・・あれじゃ国語は得点源にならんかも。
あー、火曜日発表。オソロシヤオソロシヤ

2009年2月23日月曜日

勝てば官軍。

別に今更緊張もありませんが、まあ、落ちたらと考えると怖いですね。
明日から出発なわけですが、なんか今更必死こいてもどうよ、と思ったので、気晴らしに久しぶりに学校以外にお出かけをして参りました。
そしたら
  1. 猫の餌付けに成功
  2. ガチャポン五回で全五種類が揃う

という幸運に恵まれたので、とりあえず明日は気分良く出発できそうです。

まあ、気分と合否は別問題ですね。とりあえず全力でどうにかこうにかするしかありません。

とりあえず、日本人らしく八百万の神々にでも祈っとくとしましょうか。

天井におわす天照大神と素戔嗚尊と月読尊とあー、あとこう・・お釈迦様阿弥陀様弥勒様にお地蔵様、菅公に唯一神アッラーにあとイエズス様にマリア様。どうか私に光あれ!!

2009年1月27日火曜日

あいむ ぴんちんぐ なう!

親父が謎の高熱(インフルエンザっぽい)になったり受験当日に寝坊しそうだったり、勉強以外にも意外と敵が多いです。しかし今ビクビクしてもしようがありませんね。とりあえず親父は隔離するとして、受験日はモーニングコールやら電話しまくってもらうやらでなんとか起きるしかないね。オープンキャンパスに行ったから行き方については不安はないけど、小学生の頃から朝弱い自分としては起きれるか否かが大問題です、ハイ。

2008年12月31日水曜日

先生も鬱陶しいぐらい家にいる年の瀬。

いつの間にか今年最後の日です。勉強つらいです。00ライザー作りたいっです。さっさと入試終わればいいのに。(できれば今年中に)


どうでもいいことですが、コイツ。


ニモカのマスコット、フェレットです。店で見てたら何故か親が買ってくれました。欲しいと言った覚えは無いが。


以下、見てたら思いついたこと。



フェレット「あんさん、借りた金返さんのはいかんなー」
フェ「あぁん?わかっとんのかいな、ワレ」


実物はもっとチンピラっぽいです。もうなんか真面目な目でみれません。

自分の頭の中ではもう完全に893です。
                           




                            取り立てた                                                                                                     
                              

今年最後がコレかよって感じですが、まあいいか。ディケイドが楽しみです。

2008年11月10日月曜日

あをによし

模試(日本史)を受けてたらすごい京都に行きたくなりました。
しかし最近ついてないです。大殺界です。どうにかしてください。神様。
もうこのままだと絶望でスタンドの第三の能力が目覚めてしまいそうです。
てか暫くキーボードさわってないとタイピングがすごい遅くなるんね。知らなかった。



水鏡天満宮行きたいです。天神のど真ん中です。アクロスのお向かいさんです。

2008年11月1日土曜日

『ハロウィーン』よりもっ、『防医入試』よりもっ、『九大AO一次』よりもっ!!

今日は源氏物語の千年紀ですっ!!

と声を大にして言いたい。 
というのも、『紫式部日記』の1008(寛弘5)年11月1日のとこに源氏に関する記述があるんだそうな。今さんざ騒がれてる千年紀の根拠でもあるんですが、何故か誰も日付については何も言いませんね。何故だ?!まあ、この日に書き上げたと決まったわけでもないですが、『~~日記』を根拠にするなら今日を大々的に宣伝してもいいんじゃないか?防医の入試では出たかな?せめてN原先生がプリントでも配ってくれればよかったのに。今度添削に書き添えとくか。

あ、そうそう、全国の理系の皆々様、あと、九大AOの方々、テストお疲れ様でした。

2008年10月12日日曜日

閑話休題 「クロ比免、」

日本史の単語に「讒謗律」、という法律があります。ザンボウリツ、と読む。
特にの字が

読みにくいこと風の如し
書きにくいこと林の如し
覚えにくいこと火の如し

パソコンだと文字が潰れること山の如し

ですが、
讒と謗というのはどちらも「そしる」「悪口を言う」という意味で、律は「律する」。
つまり、悪口を禁止する、広く知らせることを禁止するっていう法律です。
しかしまぁ、これ明治初期の法律で、新聞紙条例ってのと併せて政府とかの不利になることを言ったり書いたりすることを禁止するための法律でした。
もし成立が400年遅ければ某私設武装組織の人に歪んでいるとか駆逐するとか言われそうですが、悲しいかなこの時代にはガンダムはおろか太陽炉すら無いのでした。

自分も昨日テンションだだ滑りの中覚えにくいなぁとか思ってたのですが、

この讒の字、あ、一回でっかく書いとこ。「讒」 あ、結局潰れた。

左は言うまでもなく言うって意味(変な表現だが)ですが、
右の方は大ウサギの下に小ウサギが隠れてる、ってことらしいです。
つまりですよ、大ウサギの下の小ウサギがなんか言ってるって意味だそうで。
・・・・・なんか和むばかりでどこら辺が「そしって」るのかわかんないんですが。
なんか親ウサギ子ウサギにしか見えないんですが。
あ、でも某稲葉の黒ウサギみたいな意地汚いウサギも世の中にはいるか。
いや、人間の臭いがついて親に殺されそうになってる子ウサギかもしれないな。

ちなみにこの字の右側の覚え方が

「ク」「ロ」「比」「免」「、」でクロイメンタマと読むそうです。
タマじゃねぇよテンだよとか言わないように。